今まで使っていたGalaxy Note3の調子はとても悪く、いい加減買い替えをしなければならなかったので、話題の新型Xperia Z5を購入してみましたのでいろいろレビューしてみたいと思います。
まえおき
契約時・・・
担当者「充電ケーブルつかないですが大丈夫ですか?」
私 「(電源ケーブルのことかな? USBケーブルあれば大丈夫だろ) 大丈夫です。」
実際過去にAPPLEにしろANDROID端末はたまたブラックベリーにしろケーブルが入ってないことはありませんでした。 しかしDocomo版 Z5には入ってませんでした・・・
他の方のブログを確認するとグローバル版の方はしっかり入ってました・・・ ケーブルもコンセント接続用ゲタも・・
仮にも93312円する端末なのですから、もう2000円くらい上がっててもいいのでケーブルくらいはつけて欲しかった。 どうせならIPHONEの様にどうせ使わなくて何個も溜まっていく
イヤホンもつけて欲しかったです。 いつから付属されなくなったのかな?
そんなわけで本体についてレビューします。
スペック
どこにでも乗ってるのざっと説明
CPUはSnapdragon 810で現在発売されている中ではハイエンド用のメインストリームです。Xperia Z4発売から新しいCPU出てないので同じCPU乗ってます。 ちょっと改良されているとかそんな話もあったけど本当かな? 巷では激熱CPUと呼ばれています。
メモリーは3Gになりました。 サクサクですねー
内蔵RAMは32GですのでMICROSDカードが必要ですね
カメラはメインが2300万画素になり、4K撮影にも対応しています。
画面が5.2インチ
ドコモの高速通信であるPREMIUM 4G:225Mbpsに対応しています。
後はXPERIAらしい機能として、ハイレゾ再生などがついています。
レビュー
まず、この機種の前はGALAXY NOTE3を使っていたが、体感的には相当な差を感じる。各アプリの起動スピードやWeb接続の速さなど多くの点で圧倒的な差がある。
ということで、取り急ぎ一旦工場出荷状態にリセットを行い、初期設定完了後にAntutuBenchmarkをぶん回してみた。
1回目
Z4より遅いな・・・
2回目
どのみちZ4より遅かった・・・ グローバル版との差かな? それでも十分な53000でした
ちなみにAntutuを2回回したあとにCPU-Zにて温度を見てみます。
こんな感じであっつつまでは行かないですねー
次のテストとして、LTE通信テストをしてみました。 結果はこんな感じー
やっぱりはやいですねー ちなみに場所は神保町です。
その他指紋認証などを試してみましたがIPHONE6より優秀かな? さくっと認識してくれます。 そのうち洗ったばっかりの手などで試してみたいと思います。
カメラ性能についてはあんまり試してないのですが、夕食を食べた時に写真のとんかつを一枚・・
全然設定や環境を煮詰めていませんので主観はみなさんにお任せします。
後日ちゃんとIPHONE6との比較を作ってみたいと思います。
バッテリーについては、1時間程GOOGLEMUSICにて音楽をLTE経由で聞いて6%ほど使いました。 なかなかバッテリー持ちはいいのではないでしょうか?
よくわからない現象として、google設定時にはこんなメールがきました・・・ なぜかZ1って認識されていますねー
ケースはアマゾンやヨドバシを見渡しましたがまだまだ出始めのような段階なので一時的なものを買いました。
こんな感じのシンプルなやつですねー 正直防水なので手帳型は・・・
ガラスフィルムは、AMAZONで一番上に出てくるものを選びました。 届くまでは直接つかいますー
取り急ぎこんな感じでー
記事更新しましたcoverstories.hatenablog.com