COVERSTORIESS
  • ホーム
  • まとめ
  • 旅行
  • 比較
  • ライフハック
COVERSTORIESS
  • ホーム
  • まとめ
  • 旅行
  • 比較
  • ライフハック
Category:

Uncategorized

ELECTRONICSUncategorizedお役立ち便利帳家電製品

ヨドバシカメラの長期保証はどうなのか?

by admin 3月 27, 2019
新宿西口ヨドバシカメラ

家電製品を買う上で欠かせないのが、長期延長保証です。このブログでの毎年各社をチェックしておりますが基本的には大きな変化はありません。

そこで、今回はヨドバシカメラの長期延長保証について詳しく調べてみましょう。

ヨドバシカメラの長期延長保証の特徴

  • 買う商品の5%分のポイントを利用して延長保証を追加することができる。
  • 保証期間中の自然故障対応は1回限り(※洗濯機・エアコン・14型以上テレビ・冷蔵庫は何度でも保証)
  • 1万円以上のヨドバシカメラ指定商品が対象
  • ヨドバシ・ドット・コム・モバイルヨドバシ・テレフォンショッピングは対象外
  • 保証期間は一律5年間で保証限度額は下記の表のように減っていく
使用期間保証限度額
購入日から1年未満購入費×100%
1年から2年未満 購入費×80%
2年から3年未満 購入費×70%
3年から4年未満 購入費×60%
4年から契約満了日 購入費×50%

まとめ

ヨドバシカメラは、家電量販店として非常に安心感がある店だと思いますが、長期延長保証については、あまりパッとしない内容です。保証対象であれば金額を問わず一律5年保証されることは良いのですが、5%の有償であること、4品目( 洗濯機・エアコン・14型以上テレビ・冷蔵庫)以外は1回の修理で保証が終わること、ヨドバシ・ドット・コムは延長保証不可などです。

4品目については、保証的に問題がないのでよいでしょうが、4品目以外の高額商品購入であれば、より保証が手厚い家電量販店をおすすめします。

3月 27, 2019 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

国内渡航便遅延保険付きクレジットカードについて

by admin 10月 10, 2018

LCCの発達によって日本中どこでも安価にいけるようになりましたが、怖いのが遅延や欠航問題。
去年の冬は寒波により北海道地区で多くの遅延・欠航 今年は、大雨や台風により西日本を中心に多くの空港で欠航が相次ぎました。

そんなときに役に立つのがクレジットカードや旅行保険に付帯している渡航便遅延保険です。
多くのカードで、国内外の旅行傷害保険はついていますが、見落としやすいのが、渡航便遅延保険
海外渡航便遅延保険に比べ、国内渡航便遅延保険付きクレジットカードは非常に少なくなっています。

今回は、国内渡航便遅延保険付きクレジットカードにフォーカスしてみたいと思います。

・補償内容は引受先によって異なりますが、私が過去に利用した際は、4時間以上の遅延・欠航について補償されました。

オリコカード:

国内渡航便遅延保険で一番手厚いと言われているのが、オリコ系です。国内と海外両方とも同額の保障となっていますが、国内に関してはカード利用付帯です。

対象カード
・THE PLATINUM 年会費20,000円
https://www.orico.tv/platinum/about/
・THE WORLD 年会費9,800円
・Skywalker Gold Card 年会費10,800円

引受先:損害保険ジャパン日本興亜株式会社

保証内容 保険金額 備考
乗継遅延費用 30,000 4時間以上
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 30,000 4時間以上
受託手荷物遅延 30,000 6時間以上
受託手荷物紛失 100,000 48時間以上

※詳細:
https://www.orico.co.jp/creditcard/service/gold/aircraftdelay/

MUFGカード:

続いて手厚いのMUFGカードです。プラチナに関しては自動付帯なので、別のメインカードで航空券を購入しても利用できます。そしてゴールドカードは年会費激安です。
引受先がオリコと同様だと思うので、条件もほぼ一緒だと思います。
提携カードによって付帯されている場合もありますので、それぞれのサイトをご確認ください。
下記は、取り急ぎ見つけられたものを書き出しています。

引受先:(幹事)損害保険ジャパン日本興亜株式会社

対象カード
・プラチナ(自動付帯)年会費
・ゴールドプレステージ(利用付帯)年会費10,000円
・ゴールド(利用付帯)年会費1,905円
・京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS(利用付帯)
・Cathay Pacific MUFG CARD Platinum American Express® Card(自動付帯)
・GDO MUFG CARD Gold American Express® Card(自動付帯)
・GDO MUFG CARD Gold Visa(利用付帯)
・GDO MUFG CARD Platinum American Express® Card(自動付帯)
・SKYPASS MUFG CARD Platinum American Express® Card(自動付帯)
・Miles & More MUFG CARD Platinum American Express® Card(自動付帯)
・MileagePlus MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス®・カード(利用付帯)
・MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ Visa(利用付帯)
・MEITETSU μ’s Card(名鉄ミューズカード)ゴールドプレステージ(利用付帯)

保証内容 保険金額 備考
乗継遅延費用保険金 20,000 (客室料・食事代)
出航遅延費用等保険金 10,000 (食事代)
寄託手荷物遅延費用保険金 10,000 (衣料購入費等)
寄託手荷物紛失費用保険金 20,000 (衣料購入費等)

※詳細:
http://www.cr.mufg.jp/amex/service/other/insurance/delay/index.html

JCBカード:

2015年から国内・海外航空機遅延保険が付帯されました。
対象カードは提携カードまで含んでいますので結構あります。 基本的にJCBでゴールド級以上であれば、付帯されているようです。

引受先:記載はないですが、損害保険ジャパン日本興亜JCB事故受付デスクが連絡先ですので、損害保険ジャパン日本興亜株式会社でしょう。

対象カード
・THE CLASS(自動付帯)年会費
・JCBプラチナ(自動付帯)年会費10,000円
・JCBゴールド(自動付帯)年会費1,905円
・JCBデビットゴールド(自動付帯)年会費10,000円
国内航空機遅延保険は「OSデビットゴールドカード」のみ補償対象です。
・ANA JCBワイド ゴールドカード(自動付帯)
・JAL JCB CLUB-Aゴールド(自動付帯)
・ANA JCBカード プレミアム(自動付帯)
・マツダm’zJCBカード(ゴールド)(自動付帯)
・三菱地所グループCARD ゴールド(自動付帯)
・三菱地所グループCARD(丸の内カード一体型) ゴールド(自動付帯)
・三菱地所グループCARD(みなとみらいポイントカード一体型(自動付帯)

保証内容 保険金額 備考
乗継遅延費用保険金 20,000 (客室料・食事代)
出航遅延費用等保険金 10,000 (食事代)
寄託手荷物遅延費用保険金 10,000 (衣料購入費等)
寄託手荷物紛失費用保険金 20,000 (衣料購入費等)

※詳細:
http://www.cr.mufg.jp/amex/service/other/insurance/delay/index.html

dカードGOLD:

dカードGOLDも不思議とついています。 また、引受先が上の2社と違うのも特徴です。
そのため諸条件や補償の条件等も違います。

引受先:(幹事)東京海上日動火災保険株式会社

対象カード
・dカードGOLD(利用付帯)年会費

保証内容 保険金額
乗継遅延による宿泊・食事費用 20,000
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 10,000
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 20,000
出航遅延・欠航による食事費用 10,000

※詳細:
https://d-card.jp/st/services/benefits/homeinsurance.html

その他

LUXRY CARD各種も利用付帯でついているようですが、どうやら会員にならないと開示しないよう・・・
記載されているブログをみると、MUFGやdカードと同じくらいかな?
アメックスビジネスプラチナも国内あるそうですが、今回は弾きます。

必要ポイントが増えるホテル(マレーシア)

なし

必要ポイントが1万以上減るホテル(マレーシア)

ホテル 旧ポイント 新ポイント 増減
The St. Regis Kuala Lumpur 60,000 50,000 -10,000

必要ポイントが増えるホテル(タイ)

ホテル 旧ポイント 新ポイント 増減
Marriott’s Phuket Beach Club 40,000 50,000 10,000

必要ポイントが1万以上減るホテル(タイ)

ホテル 旧ポイント 新ポイント 増減
Phuket Marriott Resort and Spa, Nai Yang Beach 35,000 25,000 -10,000
The Naka Phuket, a Member of Design Hotels 60,000 50,000 -10,000

まとめ

日本は1万以上必要ポイントが増えるホテルもそれなりに多いですねー
この表はあくまでスタンダードレートですから、来年から始まるピーク制度にハイシーズンレートだとかなりの値上げになりそうですね。

SPGアメックスの無料宿泊ランクも怪しい雰囲気ですし・・・
ますます厳しい状況が増えていきそうですね・・・

10月 10, 2018 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

Amazonデリバリープロバイダを避ける方法

by admin 6月 28, 2018

AMAZON

数年前から始まったAmazonデリバリープロバイダ問題ですが、2018年になっても相変わらずの状況です・・・

最近では、水道などのメーターボックスの中に荷物を突っ込まれる事例まであるみたいですね。。
ヤマト運輸の問題などにより、契約単価が上がったり受付量制限でもされているのでしょう。

個人的には、デリバリープロバイダの被害は何度も会っています。
時間どおりに来なかったり、当日に来ない(2日後に来た)
システムもデリバリープロバイダ共通になっており、実際に届けに来なくても持ち帰りましたのステータスが更新されます。

デリバリープロバイダは、Amazon Primeに入ろうがお急ぎ便にしようが問答無用でアサインされます。
アサインされたが最後、不在通知をもらうまでデリバリープロバイダのどこの会社が持ってくるかわかりません・・・

Twitterなど見てても被害は多めですね。。 せっかくECサイトは素晴らしいのに残念な感じです。

Continue Reading
6月 28, 2018 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

楽天の読み放題 楽天マガジンスタート【月額380円】

by admin 8月 9, 2016

f:id:coverstories:20160809162413p:plain

ここ最近楽天関連の動きが激しいですね
楽天レンタルが終わったと思ったら、聴き放題アプリRAKUTEN MUSICが始まったり、楽天マガジンスタートしたりと・・・
RAKUTEN MUSICに関しては、開始300万曲で年内2000万から3000万曲を目指しているらしいですね。。 GOOGLEがやっているPLAY MUSICは3500万曲だったので年内に追いつくのは無理ということでしょうか??

そして、読み放題の方は、つい先日アマゾンがkindle unlimitedを始めましたばっかりですが、すかさず楽天も参入した感じになりましたが、kindle unlimitedは雑誌+本の読み放題で980円で楽天マガジンは雑誌だけで低価格380円ですから差別化はされているということでしょうか?

ちなみにラインナップは以下の通りです。

ナチュリラ
ar
GINGER
mer
Ranzuki
mina
Ray
SCawaii!
VOGUE JAPAN
フィガロ・ジャポン
25ans ヴァンサンカン
AneCan
CanCam
DOMANI
ELLE girl
ELLE JAPON
GINZA
Harper’s BAZAAR
JELLY
la farfa
Oggi
Precious
美しいキモノ
美的
CALSSY
Seventeen
JJ
美ST
BAILA
LEE
MAQUIA
Marisol
クロワッサン
anan
Hanako
ゆうゆう
サンキュ!
たまごクラブ
ひよこクラブ
Richesse リシェス
暮らし上手シリーズ
婦人画報
家庭画報
OZmagazinePLUS
25ans ウエディング
ELLE mariage
2nd
GQ JAPAN
Lightning
THE DAY
STREET JACK
Men’s JOKER
MEN’S EX
Mens club
UOMO
Men’s NON-NO
ハワイスタイル
アロハエクスプレス
Discover Japan
OZmagazine
OZmagazine TRIP
田園都市生活
ビール王国
ワイン王国
食楽
おとなの週末
料理通信
エル・ア・ターブル
Casa BRUTUS
GOETHE
Tokyo graffiti
世田谷ライフマガジン
湘南スタイルmagazine
大人の隠れ家
サライ
Begin
HotDog
Pen
HUNT
Daytona
Come home!
実践障害児教育
CHANTO
Baby-mo
Como
PLUS1 Living
Pre-mo
モダンリビング
ELLE DECOR
オレンジページ
ムー
ドゥーパ!
ル・ボラン
デジキャパ!
BileJIN
CAPA
RC WORLD
VIBES
WATCH NAVI
声優アニメディア
将棋世界
週刊Gallop
野菜だより
ザ・マイカー
auto sport
BiCYCLE CLUB
CLUB HARLEY
CLUTCH
DUCATI Magazine
F1速報
GENROQ
RETRIEVER
RIDERS CLUB
写ガール
園芸ガイド
趣味の文具箱
CARトップ
GERMAN CARS
Kawasaki
LET’S GO 4WD
ぴあ Movie Special
夏ぴあ
パチスロ必勝本
パチンコ必勝本CLIMAX
アメ車マガジン
韓流ぴあ
ステレオサウンド
HiVi
JUNON
カー・マガジン
ベストカー
つり情報
磯・投げ情報
CottonTime
ねこ
カメラマン
ROSSO
VINTAGE LIFE
Tipo
Daytona BROS
オートバイ
ホリデーオート
Mr.BikeBG
Motor Magazine
サイゾー
AERA
神の爆弾
週刊アサヒ芸能
サンデー毎日
SPA!
FRIDAY
ニューズウィーク
週刊現代
FLASH
週刊ポスト
女性自身
女性セブン
週プレ
SAPIO
ダイヤモンドZai
週刊エコノミスト
週刊ダイヤモンド
Forbes JAPAN
週刊東洋経済
COURRiER Japon
GetNavi
MacFan
WebDesigning
週刊グッドプレス
デジモノステーション
flick!
WIRED
DIME
スマッシュ
ワンダーフォーゲル
サッカーダイジェスト
ストライカーDX
EVEN
Tarzan
週刊フットボリスタ
ランドネ
アルバトロス・ビュー
ワールドサッカーダイジェスト
GOLF TODAY
GO OUT
NALU
PEAKS
RUNNING STYLE
RUN+TRAIL
SALT WORLD
Yogini
ゴルフダイジェスト
BE-PAL
山と溪谷
週刊プロレス
週刊ベースボール
サーフィンライフ
Weekly Pargolf
サーフトリップジャーナル

まとめ

リストみるとkindle unlimitedが出た時にdマガジンにはない、ムーやWebDesignなんか盛り上がりましたが、まさか楽天マガジンにも入ってるとは思いませんでした。

リストを見ると楽天の本気度を感じるラインナップです。
これはdマガジンから移動しても全然おかしくないでしょう!

ちなみに、最近話題の週刊文集なんかはないですね・・・

後はアプリの性能次第ですねー! ドコモもそんなにいいわけではないのでいい勝負! なんてたってdマガジンよりやすいしねー

後でdマガジンの比較してみましょう!

8月 9, 2016 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

バスタにコンビニが!しかしポプラ

by admin 8月 8, 2016

f:id:coverstories:20160808075756p:plain

何かと便利な場所に出来たバスタですが、何故かトイレが少なかったり構内では何も売ってないという状況でした。
最初から計画されていたのかはたまた苦情が多かったから作ることを決めたのかわかりませんが、8月1日よりコンビニのポプラが占有許可を得ています。(いつからオープン化は不明ですが・・・)

ちなみにポプラは地方ベースのコンビニですので、セブンイレブンやローソンに比べて特に東京ではお目にかかることがないですが、大盛り弁当なんかで有名です。(適当)

新宿区には、関連コンビニを含めて9店舗しかないですので、ある意味レアですね。
f:id:coverstories:20160808075121j:plain
駅みたいに駅弁屋特化型とかそんな感じになるのでしょうか?
とりあえず利便性が上がるみたいなんでよかったですねー

8月 8, 2016 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

40インチ前半クラス ベストTV

by admin 10月 26, 2015

現在日本のテレビサイズの主流は40インチ前半です。4KTVも増えてきた昨今40インチ前半クラスにも4Kのテレビが増えてきましが、まだまだお高い4Kはテレビ局による配信が4Kになるまで待っているのも手でしょう。しかしながら、上位モデルはすべて4Kになるという当たり前ですが32インチみたいな状況です。今回は、タイプ別オススメ3商品のご紹介したいとおもいます。

プレミアムクラス

43G20X

f:id:coverstories:20151026144840j:plain

今回の40インチ前半ではギリギリの43インチです。REGZAのプレミアムクラスXシリーズは残念ながら50インチからですが、その一つしたのJクラスがあります。Jクラスも上位クラスだけあり、タイムシフト機能や4KのHDR入力機能、高性能チップ搭載によるネットサービスなど40インチクラスでトップレベルです。
4Kなのでパソコン画面にも最適です。

東芝 43V型地上・BS・110度CSデジタル4K対応 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 43G20X

posted with カエレバ
東芝
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
価格.com

TH-CX700

f:id:coverstories:20151026171405j:plain

パナソニックにもちょうどいい4KTVがあります。若干機能としては、上記のレグザには負けますが、VGP2015受賞しているだけあり、4Kアップコンバーターやネットフリックス対応は当たり前な機能となっております。 サイズも丁度いい40インチです。43G20Xとは約3万円くらいの差ですので、もしかしたらCX700のがコスパがいいかもしれません。

Panasonic 40V型 4K 液晶テレビ VIERA 4K TH-40CX700

posted with カエレバ
パナソニック 2015-05-22
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

2K個人的オススメ BRAVIA KJ-40W700C

40インチ台もフラッグシップ機は4Kに持っていかれて、過去の32インチの様に2Kモニターにはてんこ盛りテレビがなくなってしまいました。その中で、KJ-40W700Cは型落ちにより、コスパが高く、X-Reality PROと呼ばれる高画質技術やnasuneとの連携など抑えるところが抑えてあり、お安くなっています。 後継機もでていますが、お値段が高くAndroidTVになっているので同じものと見ないほうがよいでしょう。 正直買うなら今のうちってやつですね。

ソニー 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ BRAVIA W700C 40V型 KJ-40W700C

posted with カエレバ
ソニー 2015-05-23
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
10月 26, 2015 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

32インチテレビを買うなら選択肢はSONYとLGしかない・・・

by admin 5月 7, 2015

http://www.flickr.com/photos/91695677@N00/4208438156
photo by Helga Weber

近年テレビは大画面化し、数年前には1インチあたりで一番安かった普及型サイズだった32インチテレビはいつの間にか価格を重視するメインストリームから大幅に機能を減らした機種しか残らなくなりました。いまさらパソコンサイドにそれなりのテレビが欲しいと調査すると2機種(SONYとLG)くらいしか選択肢がありませんでした。 一体何が減らされたのでしょう。

最新記事:
www.coverstoriess.com

削られた機能たち

・フルハイビジョン

 走査線が」1920*1080のフルハイビジョンが姿を消しています。 ハーフHDのテレビばっかりです・・・ PC画面を表示するユーザーにとっては致命的な感じですよねー

・駆動方式のIPS方式

 角度があるところから見てもよく見える大型テレビでは常識の機能ですが、32インチ帯では殆どなくなってしまいました。
下記のサイトを見てもらえれば違いがわかると思います。
image.itmedia.co.jp

・倍速再生

 いつの間にか倍速液晶までなくなってました。速い動きが合った時にゴーストを低減したりするのですが、いらないもんなんでしょうか? 昔は結構大々的これだけ違うんですよーって押してた気がするのですが・・

・画面分割

 まーもともと画面小さいからいらない気がしますけど、2番組表示なんかできてたまに使う機能でしたね

・HDMI端子

 メインストリームじゃないので端子減ってます・・

大きめのところでいったらこんなところでしょうか? その他もろもろ削られていますが、本当に大きく削られているのは画像センサー周りかもしれません。 過去の機種は最上位の画像センサーなんか乗っけてましたから

32型の名機と勝手に決めつけているREGZA ZP2は、フルHDで高性能画像センサー3D対応で倍速液晶というてんこ盛り機種でした。 正直あまり使ってないZP2なら中古でも欲しいくらいです。
www.toshiba.co.jp

そんなわけで新品で買えないならしょうがないということで今買うならこの2機種

LG Smart TV 32LB5810

海外メーカーで倍速再生はないものの、上位機種に負けない装備を備えながらもお値段が非常にやすいというテレビ。 6.2kgなのでモニターアームでいけちゃうレベルです。 世界シェアでいえば国産メーカーより売れているLGですのでUI等も問題なく使えます。

LG 32V型 フルハイビジョン 液晶 テレビ  32LB5810

LG 32V型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LB5810

  • 出版社/メーカー: LGエレクトロニクス
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログを見る

SONY BRAVIA KDL-32W700B

カカクコムプロダクトアワード2014で銀賞をとっている32W700BはLGよりは若干(1万円ちょっと)高くなりますが、高性能画像センサーや多彩な端子類など利点が多い機種です。残念なのはIPS液種ではないことくらいでしょう。 国産メーカーなので操作等の使い勝手は最適です。正直買うならこっちだなぁー

ソニー SONY 32V型 液晶 テレビ BRAVIA KDL-32W700B フルハイビジョン

ソニー SONY 32V型 液晶 テレビ BRAVIA KDL-32W700B フルハイビジョン

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログを見る


SONY LED液晶テレビ KDL-32W700 – YouTube

最後に

正直32インチで高性能が必要なのか?と言われるところもあり、メーカーも低価格路線で攻めています。このままですといつW700Bのような機種がディスコンされるかわかりません。(特にSONYですし・・・)
また、他社から32インチ帯で高性能機種がでることは期待できません。

個人的には迷っているのであれば早目に確保しておくことをおすすめします。 

5月 7, 2015 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

メープルシロップのエキスが抗生物質の効力を高める!

by admin 4月 23, 2015

http://www.flickr.com/photos/114826163@N04/13051151513
photo by mtl_mauricio

今日は気になったニュース

ケベック・メープル製品生産者協会が発表した、「メープルシロップのエキス(濃縮抽出物)が細菌に対する抗生物質の効力を高めると判明」という記事に目が惹かれてしまいました。以下記事抜粋

カナダ・マギル大学は実験により、メープルシロップのエキス(濃縮抽出物)が病原菌の抗生物質に対する感受性を高めることを明らかにしました。この実験は、メープルシロップエキスと一般的な抗生物質を組み合わせることで病原菌の感受性を高め、抗生物質の使用量を低減させる可能性を示唆しています。抗生物質の過剰使用は、薬剤耐性菌の出現を促進するため、世界的に公衆衛生上の大きな懸念となっているので、この可能性は朗報と言えるでしょう。

実際濃縮エキスなので普通に食べてどれくらい効果があるのか全然わかりませんが、カナダでは朝食の定番であるメープルシロップが抗生物質の効力を高めるということは、これからはヨーグルト+メープルシロップは体にいい定番朝食として日本にも浸透するかもしれませんねぇー 

ちなみにメープルシロップには階級がありますが、オススメはエキストラライトですねー
是非ためしてみてください。

クリアリーズ メープルシロップ NO.1 エクストラライト 250ml

クリアリーズ メープルシロップ NO.1 エクストラライト 250ml

  • 出版社/メーカー: オーバーシーズ
  • 発売日: 2012/12/15
  • メディア: 食品&飲料
  • この商品を含むブログを見る
4月 23, 2015 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

【2015年版】分割でパソコン買うならどこがいい? 

by admin 4月 20, 2015

皆さんパソコンはどこで買いますか? 保障を考えたらメーカー直販がオススメだったりしますが、いかんせん高く付きますが、欲望には勝てないそんなことを想像しながら、今回は、パソコンを分割で買う場合にオススメをまとめてみたいと思います。

初心者向け 金利0% ジャパネット

f:id:coverstories:20150225211224j:plain

テレビでお馴染みジャパネットは、パソコンも勿論パソコンの分割手数料も0%です。支払方法も沢山あり、30回払いでも0%なんですから、ジャパネットの商品にほしい商品あったら買ってもいいと思います。 

基本的には初心者にオススメしたいのは、セットが多いからです。 パソコンにカメラやプリンターがセットになってたりイーモバイルとのセットをオススメしてたりと初心者が主なターゲットなんだろうなーとおもっております。

そんななかでも、ハイエンドのレッツノートがあったりとかもしますので、分割希望なら選択肢の一つですね。
f:id:coverstories:20150225211714p:plain

米国系パソコンメーカー

DELLやHPは、WEB直販販売セールが多く、タイミングが合えば安く買うことが出来ます。また、BTOでカスタマイズすることも出来るなど融通が利きやすいのでオススメです。 
また、分割払いの金利についてもキャンペーンがあったりします。

DELLは分割支払にJACCSを利用します。
支払い方法は3回から60回まで選べます。
今はちょっと金利高めですね。
f:id:coverstories:20150225212613j:plain

HPは、分割支払にORICOを利用します。
分割キャンペーンを良くやってる印象があります。ちなみに執筆当時も0%キャンペーン中
f:id:coverstories:20150225213036j:plainf:id:coverstories:20150225213040j:plain
キャンペーンとセールのタイミングが合うと量販店よりお得に買えちゃいます。3年有償保守サービスがついてきたりと何かとキャンペーンやってますねー 高精度のモニター含めて30万コースなんかで買ったりするときにも使いやすいのでオススメです。

※ちなみにHPは東京生産です。

国内メーカー

国内メーカーを直販で買う人はそんなに多くないと思いますが直販にはカスタマイズが出来たり、オリジナルモデル、長期保証などが付けられます。 特にパナソニックは、30万円近くする高級モデルやウェブオリジナルモデルの種類も多いのでビジネスマンにはオススメですね。保障も手厚いです。パナソニックは分割たかいです・・・とはいえ99回払いってーすごいためしたくなります。
f:id:coverstories:20150420210548j:plain

そんなわけで個人的にはHP買ってしまうことがおおいです・・・

4月 20, 2015 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
Uncategorized

本当のかかりつけ医の見つけ方・ダメな医者の見分け方(1)~こんな医者(クリニック)はだめだ~

by admin 4月 20, 2015

f:id:coverstories:20150420202710j:plain

最近雑誌でも医療関係の記事が増えていますが、「名医を探す」だの「いい病院ランキング」なんていう記事を見るたびにそんなことより普段診療をお願いするかかりつけ医を探すほうが大切ということをメインに考えていただきたい。なぜなら、最初も最後もかかりつけ医に頼むべきであるし、初期診断の大切さは他に買えられないものである。ついでにハズレの医者は沢山いるからである・・・

そんな訳で今後何年もお世話になる可能性があるかかりつけ医を医療コンサルとしてガチな選び方を書いて行きたいとおもいます。

第一回はダメな医者(クリニック)の見分け方

こんな医者(クリニック)なら行くのやめた方がいい!

近所の評判がわるい

 しょっぱな当たり前なことかもしれませんが、評判の悪い医者は腕の問題ではなく、患者との接する態度や過剰な検査をしたりします。
例:あそこの医者はすぐに点滴する・・・ とかあそこに掛かると金がかかる・・・ なんて話はよく聞く話です。 

診療中目が合わない

 過去に一度私もありましたが、ずっと先生の方を見てましたが一度も目が合わずに終わりました。試しに頭痛外来を標榜してたので偏頭痛気味との相談をしましたが、ロキソニンが出て終わったのはいい思い出です。 

怒る

 これに関しては感じ方の良し悪しがあります。患者のためを思って怒る先生も沢山いますし、怒られて自分の事をしっかりと見てくれているんだなと思うような患者もいます。 個人的にはしょっちゅう怒ったり、理不尽に怒ったりする医者なら間違えなくオススメしません。 大体怒る医者に症状をきちんと伝えられる人はどんだけいるんですかね?

聞かない・説明をしない

 若い先生に多いのですが、症状を全然聞かないで薬を出して終わる先生がそれなりにいます。手っ取り早く薬を貰えるからいいかもしれませんが、問診票に「かぜっぽい」って書いて入ったら一言二言で風邪薬だしますねーで終わる経験をした人は結構いるんじゃないでしょうか? 数十分まって初診料282点出してそんな診療じゃたまったもんじゃないですねー

クリニック内が汚い・トイレが汚い

 めったにないですが、衛生面に問題あったらそもそもクリニックとしてダメです。

紹介状を書いてくれない

 これも少ないですが、たまに紹介状を書いてくれない先生がいます。(専門外のところでも) 理由は多くあるんでしょうがかかりつけ医としてどうなんでしょうか?

レントゲン・心電図の設備がない

 個人的には内科だったら最低この2点くらいは揃えていてほしいです。 超音波などもあるほうがいいですが、設備費を抑えているクリニックはそんなに多くないですね

いつも空いている・高齢の患者がいない

 このへんは、なんとなくの目線の一つですが、高齢の患者が多いクリニックは先生の対応も非常にいいです。 理由もあって、高齢の患者は心配事が多く、診療時に多くの相談をしますので診療時間が伸びやすい傾向にあります。なので先生の対応もまちまちで、しっかりと聞いてくれない医者は高齢者の患者には好かれません。

受付の対応が悪い

 事務の管理の問題ですが、横柄な受付がいたら先生が良くてもダメです。 最終的な点数を計算するのは受付ですから、間違ってたりの心配しちゃいます。

過剰検査する

 診療報酬上クリニックは検査してなんぼのところがあります。なので沢山検査をした方がいいのは当たり前ですが、例えば紹介状で来た患者で他クリニックで数日前にやった検査再度やり直すなんてことは個人的には過剰検査じゃないかと思います。あとは花粉症で毎年通っているので毎年アレルギー検査を行ったり、不必要にCTなどの高額検査を行ったりがあります。まーここに関しては先生の考え方次第なのでその検査が本当に必要かどうかは先生のみぞ知るということになりますが、せめてなんの疑いがあるのからCTやりましょう!とか腫瘍マーカーやりましょうとか言ってくれないと怪しいです。
「なんの検査をなんでやるのか?」これがひとつのキーワードです。

病状を信用してくれない

 そんなことありえるの?と思うかもしれませんが、例えば吐き気を催してフラフラして倒れそうな病状なのに、吐き気止めだしてすぐ帰らせるようことがあったりします。 先生からみたら大したこと内容な症状かもしれんですが、やっぱりかかりつけ医としては残念な感じです。

時間外は間違えなくみない

 人間状態が急変することはいつでもあります。診療時間が1分でもすぎれば先生と連絡を取ることができないクリニックは沢山ありますが、個人的にはかかりつけ医としては時間外でも対応してくれるところがいいと思っています。そんなクリニック見つけたら大切にしましょう。

まだまだ沢山あるのですが
とりあえず疲れたので第1回はこんなもんでー

4月 20, 2015 0 comment
0 FacebookTwitterPinterestEmail
  • 1
  • 2

Recent Posts

  • 【宿泊記】ベトナムダナンおすすめホテル 「グランヴィリオシティダナンホテル」ルートインホテルが2017年にオープンしたホテル

    11月 6, 2019
  • ザ ブロッサム プレミア ビーチ フロント オンセン&フット マッサージ インクルーシブ 宿泊記

    8月 22, 2019
  • お盆の北米行きチケットが安い!(台湾発)

    4月 3, 2019
  • ヨドバシカメラの長期保証はどうなのか?

    3月 27, 2019
  • 国内渡航便遅延保険付きクレジットカードについて

    10月 10, 2018

TWITTER

エラー: Could not authenticate you.

タグ

ヨドバシカメラ 家電製品 延長保証
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest
  • Tumblr
  • Youtube
  • Bloglovin
  • Snapchat

@2019 - All Right Reserved. Designed and Developed by PenciDesign


Back To Top